
100均の毛糸でおすすめなものを教えてください!!
最近の100均毛糸は、種類豊富!!安価で気軽に毛糸を買いたい方には嬉しいですよね。
しかし100円ショップの毛糸について、気になる部分もあります。
今回は100均で毛糸を買う上で気になるさまざまな情報についてまとめました。
- 100均で毛糸を買う上で押さえておきたいポイントは「編みやすさ」と「入手のしやすさ」
- 100均毛糸には「糸量が少ない」「質の差が大きい」などのデメリットがあるが、「気軽に購入できる」「安価」といったメリットもある
- 100均でイチオシの毛糸は「ニューエンジェルコットン」と「メランジ」
2025年現在購入することのできるおすすめ毛糸も調査しましたよ。毛糸購入の参考にされてくださいね。
100均のおすすめ毛糸で、快適に楽しく編み物楽しみましょう♪
100均の毛糸でおすすめできる糸のポイント



100均の毛糸でおすすめできる糸はいくつかポイントがあります。
100均のおすすめ毛糸をお伝えする前に、おすすめできるポイントについて解説しますね。
すぐにおすすめ毛糸を知りたいあなたはこちらから
おすすめする上で大切なポイントは以下の通りです。
- 手に入りやすいか
- 感触が自分や作品に合うか
- 編みやすさ・解きやすさ
- 混紡されている素材
ひとつひとつ解説しますね。
手に入りやすいか
編む作品にもよりますが、「手に入りやすいか」は大切なポイントになります。
特にセーターなど、比較的大量に糸が必要な糸については、手に入りやすい糸を選ぶのがベター。
毎年販売されている定番の糸は手に入りやすいですよ。
その年だけしか販売しない糸や、新作毛糸、変わり糸は注目度が高いため店頭に並んだ途端売り切れてしまうことも。
人気の糸を発見したら即購入しておきましょうね。
感触が自分や作品に合うか
感触が自分に合うか、もしくは作ろうとしている作品と合うかも大切なポイント。
100均の毛糸は触感を気軽に試せるので、チェックしておきましょう。
身に付けるものは柔らかめのコットンやウール混紡の糸がおすすめです。
反対に、バッグなどの小物の場合はある程度の丈夫さが必要となるため。アクリルやポリエステル混の毛糸を選ぶようにしましょう。
特に身に付けるものについては、チクチクしたりゴワゴワしたりしていないかは要チェック!!



作った後に身に付けられなくなったら悲しいです…
編みやすさ・解きやすさ
編みやすさも選ぶ上では重要な点になります。
ファンシーヤーンはかわいいのですが、編みづらかったり目が見づらい、ということも。
ストレートヤーンでも、糸割れしやすい糸は扱いづらいです。
編みやすさは人によって多少違うと思いますので、心配な場合は1玉だけ買って試し編みしてみることをおすすめします。
また、解きやすいかどうかもチェックしましょう。編み物のメリットは間違ってもやり直しがきくことですが、時々糸同士が絡まって解きづらいことも。
特に毛足の長いタム糸やモヘアは解きにくい可能性が高いので、初心者の方は特に要注意です。



私は、解けにくい糸を使う時はシンプルで簡単な作品を選ぶようにしています。
混紡されている素材
混紡されている素材にも注目してみましょう。
例えばバッグを編む時は柔らかい糸を使用すると壊れやすいですし、マフラーを編むのにガサガサした触感だと着けるのが嫌になることも。ラベルにどんな素材が混紡されているか表記されているので、用途に応じた糸を選ぶようにしましょう。
素材 | 特徴 | おすすめの用途 |
---|---|---|
ウール | ふわふわで伸縮性がある 羊の種類によって柔らかさが違う | マフラーやセーター |
アクリル | 乾式と湿式で質感が変わる 乾式はふわふわ、湿式はギシギシしている | 乾式…セーターやマフラー 湿式…バッグやたわし、座布団など |
モヘア | 毛足が長く、ふわふわしてい 伸縮性は少ない とても軽い | セーターやショール |
ポリエステル | しっかりとした触感 意外とチクチク感は無い 静電気が起こりやすい | バッグや靴下など |
コットン | しっかりとした触感 肌ざわりが良いが、伸縮性は無い 重くなりがち | バッグ、ウェア、ショールなど幅広く使える |
シルク | すべすべとした触感 肌ざわりが良い | ショールやウェア |
麻 | ガサガサ感がある さらりとしていて涼しい | バッグや小物など |



もちろんここに書いた用途は一例なので、あまり気に留める必要はありませんが、特徴は知っておきましょう!
100均毛糸のデメリット
100均毛糸のデメリットは以下の通りです。
- 質はメーカー品に劣る場合がある
- 巻きが少ないので、玉数を多く用意する必要がある
- 廃盤になりやすい
質はメーカー品に劣る場合がある
100均の糸も最近はある程度質がいいものが出回っていますが、メーカー品に比べると質の良さにバラつきがあります。
高級な素材であるモヘアやメリノウールなどがなかなか混紡できず、どうしても化繊が多く混紡されてしまうので、触感が悪い場合も。
しかし、触感が悪い糸だった場合でも、バッグなどの小物にするといった用途はありますよ。
もしも購入した糸が用途に合わなかった場合でも、他の作品にできないか検討してみてくださいね。
巻きが少ないので玉数を多く用意する必要がある
100均の毛糸は巻きが少ない場合があります。特に最近の値上げラッシュにより、以前より1玉あたりの糸の量は更に減少傾向にあります。
そのためウェアなど糸量が必要な作品は20玉くらい購入する必要がある場合も。



玉数が多いとその分糸始末の手間もかかってしまいます。
ダイソーやキャンドゥなどの一部の100均では100円以上の価格で少し糸量の多い糸も販売している場合があります。糸替えを手間に感じる方はチェックしてみてくださいね。
廃盤になりやすい
100均毛糸は一部の定番商品以外の商品は1シーズン限定のものであることがほとんど。



糸足りないから買いに来たのに、廃盤になってた~!!
追加で糸を購入したいのにどこにも売ってないなんてことも多いです。
まとまった数の毛糸を必要とする場合は特に、余分に糸を購入しておきましょう!
100均毛糸のメリット
デメリットもある100均毛糸ですが、メリットもたくさんあります。
- コスパが良い
- 手に入りやすい
- 種類が豊富
- 流行を押さえた毛糸がある
1つひとつ解説していきますね。
コスパが良い
100均毛糸の何よりも大きなメリットは「コスパが良い」と言う点です。
メーカー品の糸はどうしても1玉500円以上する場合がありますが、100均毛糸は基本的に100円!!中には200円、300円の毛糸もありますが、それでもかなりお得です。
特に初心者の方にとって、少しお高いメーカーの糸は編むのに勇気がいるもの。その点100均毛糸なら、気軽にいろいろな作品にチャレンジできますよ。
巻きが少ないデメリットもありますが、2,000円、3,000円台でセーターが編めることもあります。



2000円台でセーター編めたらファストファッション並に安い!!
手に入りやすい
毛糸の入手先は主に手芸店になるかと思います。しかし地域によっては手芸店が少なく、なかなか糸が手に入りづらい場合もありますよね。
しかし、100均は全国各地にほぼ同じラインナップの毛糸が販売されます。そのため欲しい毛糸を気軽に手に入れることが可能ですよ。
店舗によって在庫状況が若干違いますが、他の店舗にハシゴすることでお目当ての毛糸が見つかる可能性も高いです。



私も地方民だったので、気軽に毛糸を手に入れられる100均がありがたかったですね~
種類が豊富
100均の毛糸と言えば、エコたわしを編むようなアクリル毛糸が思い浮かぶ方もいらっしゃるかもしれません。
しかし実際の100均毛糸は種類がとても豊富!!
さまざまな太さのストレートヤーン、モヘア調の糸にモールヤーンなど、さまざまなテイストの糸が販売されています。
素材もウールやコットン100%のものからアクリル、ポリエステルなどの化繊など種類豊富。目的に合った毛糸を選ぶことができますよ。
100均の糸だと肌ざわりが気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、肌ざわりが良い糸も数多くあります。



肌ざわりが気になる方は、毛糸玉をそっと首に当ててチェックしてみてくださいね。
流行を押さえた毛糸が揃っている
100均の毛糸は、流行を押さえている場合が多いです。
最近人気のソックヤーン調のものやグラデーションのもの、今年は特にバルキーヤーンが多数発売されています。
編み物ブームの今、流行もしっかり押さえた毛糸が100均で手に入るのは嬉しいですね♪
100均の毛糸おすすめ6選



100均の毛糸でおすすめは何か教えてください!
私が個人的におすすめの毛糸を6つ紹介します。
- newエンジェルコットン
- なないろ彩色
- メランジテイスト
- フラッフィー
- ポストカード
- ケーク
どの毛糸も100均で販売されていて、比較的手に入りやすいです。
特徴を解説します。
newエンジェルコットン
newエンジェルコットンは、ごしょう産業より販売されているコットン毛糸です。
newエンジェルコットンは糸割れしづらく、編みやすいのが何よりの魅力!!扱いやすい太さなので、編み物初心者の方にもおすすめです。
コットン毛糸なので春夏毛糸に分類されていますが、季節問わず使用できる糸ですよ。


項目 | データ |
---|---|
名前 | newエンジェルコットン |
おすすめポイント | 糸割れしづらく編みやすい!! |
メーカー | ごしょう産業 |
販売店 | セリア、キャンドゥ |
組成 | 綿100% |
重量・長さ | 20g 49m |
指定針 | かぎ針3/0~4/0号 |
コットン毛糸で割としっかりしているので小物にもおすすめです。しっかりしていますがある程度柔らかさもあるためウェアやショールにも。



幅広くいろいろな作品に使用できますよ♪
お肌に優しいので、ウールのチクチク感が苦手なあなたにもぜひ試してみて欲しい毛糸です。
なないろ彩色
なないろ彩色は、ごしょう産業より販売されているウールアクリルの毛糸。
なないろ彩色の魅力は、幅広い作品に使用できること。
ウールの柔らかさとアクリルのしっかり感を併せ持つ糸で、ウェアから小物までさまざまな作品に使用できますよ。


項目 | データ |
---|---|
名前 | なないろ彩色 |
おすすめポイント | 幅広い作品が編める |
メーカー | ごしょう産業 |
販売店 | セリア、キャンドゥ |
組成 | アクリル85% 毛15% |
重量 | 25g 44m |
指定針 | 棒針10~12号 かぎ針8/0~10/0号 |
ウール混の糸ですがとても柔らかいのでマフラーなどの首回りのものを編むのにも向いています。
柔らかいのですが、アクリルも混紡されているので、バッグやルームシューズにもおすすめ。かわいい色合いが多いので色を選ぶ楽しみもありますね♪
なないろ彩色は、太めのものと中細のものが販売されています。かぎ針編みの作品や他の糸と引き揃えて編みたい場合は中細タイプがおすすめですよ。
メランジトリコ
メランジトリコはダイソーで販売されているアクリル毛糸です。
ダイソーのメランジシリーズはロングセラーの大人気商品!特に魅力なのは100円なのに容量がたっぷり入っていること。
昨今の値上げラッシュでメランジシリーズも以前より容量が減っているのですが、それでも45g81mの容量はとても嬉しいです。


項目 | データ |
---|---|
名前 | メランジトリコ |
メーカー | 大創産業 |
販売店 | ダイソー |
おすすめポイント | 100円でたっぷり容量 |
組成 | アクリル100% |
重量 | 45g 81m |
指定針 | 棒針12号 かぎ針8/0号 |
かつてのメランジシリーズは、トルコ製でやわらかな肌触りが魅力のひとつでした。しかしその後中国製になってからは、ゴワゴワ感があることも。
しかしまた最近のメランジトリコは比較的柔らかくて扱いやすくなっていますよ。
太めの糸なので初心者さんにもおすすめです。編みやすく、しっかりした編みあがりなので、バッグなどの小物におすすめです。
フラッフィー
フラッフィーは、ダイソーで販売されているアクリル毛糸です。
フラッフィーの魅力は容量が多いことと、その柔らかな肌触り!!
モヘア調なのでおしゃれでかわいい作品ができますよ。


項目 | データ |
---|---|
名前 | フラッフィー |
メーカー | 大創産業 |
販売店 | ダイソー |
おすすめポイント | 容量が多く、モヘア調でかわいい雰囲気 |
組成 | アクリル100% |
重量 | 35g 107m |
指定針 | 棒針8号 かぎ針7/0号 |
こちらも容量が以前より少なくなっていますが、35g107mはなかなかのボリューム。そして柔らかく毛足の長い糸はウェアや首周りの小物にもおすすめです。
容量がたっぷりあるので、他の100均毛糸と比較すると玉数少なく作品ができるので、大物にチャレンジしたくなりますね♪
フラッフィーは毛足が長いため、やや解きにくいのが難点です。ゆるく編むことで比較的解きやすくなりますよ。
ポストカード
ポストカードは、ダイソーで販売されているアクリル毛糸です。
ポストカードの特徴は、編むだけで次々と模様が出てくること。ソックヤーンのようにカラフルな模様が出てくるので靴下編みに最適ですよ。
なんと女性用の靴下であれば2玉あれば1足編めます!!
通常のソックヤーンは2,000円前後する中、ポストカードは靴下の必要玉数購入しても200~300円程度。お得に靴下編みにチャレンジできるのは嬉しいですね♪


項目 | データ |
---|---|
名前 | ポストカード |
メーカー | 大創産業 |
販売店 | ダイソー |
おすすめポイント | 編むだけで柄が出る楽しい毛糸 |
組成 | アクリル100% |
重量・長さ | 25g、142m |
指定針 | 棒針1~2号 かぎ針2/0号 |
指定針が棒針1~2号と細いです。細い糸を編むのが苦手な方は、単色の糸と引き揃えて編むのもおすすめ!



1本取りとはまた違った表情になって楽しいですよ♪
アクリル毛糸ですが柔らかいので、ウェアやショールを編むのにも向いてます。
ここ4年ほど毎年8月ごろに新色が出ています。2025年8月現在、新色を販売中です。ぜひお店でチェックしてみてくださいね。
CAKE
CAKE(ケーク)は、セリアで販売されているアクリル毛糸。
魅力は、アクリル毛糸と思えないほどの柔らかさと編みやすさです。発色も良くかわいい色が揃っていますよ。


項目 | データ |
---|---|
名前 | CAKE(ケーク) |
メーカー | ごしょう産業 |
販売店 | セリア、キャンドゥ |
おすすめポイント | 柔らか触感と発色の良さ |
組成 | アクリル100% |
重量・長さ | 25g、41m |
指定針 | 棒針8~10号 かぎ針6/0~8/0号 |
ケークも、編んでるうちに色が次々に出てきます。比較的ロングピッチで色が変化するので、色ごとに切って単色毛糸として使用することも可能です。
柔らかくて編みやすいので初めての編み物にも最適!!色が次々変化するので、そのままリブ編みで編んでいけばかわいい色合いのマフラーができますよ。



比較的巻きが少ない糸なので、1玉編み切りでポーチや巾着を編むのもおすすめです。
よくある質問
- 100均毛糸を使用した作品は販売できる?
-
100均の毛糸を使用した作品は基本的には販売することは可能です。オリジナル作品以外の場合はパターンの著作権に気を付けましょう。
- ウェアを編むのでたくさん毛糸が欲しいです。取り寄せ、取り置きできますか?
-
ダイソーとセリアは共に近隣店舗などに在庫がある場合は取り寄せ可能です。取り置きはダイソー、セリアともにできません。
- 通販サイトはありますか?
-
ダイソーとキャンドゥには通販サイトがあります。ダイソー、キャンドゥともにまとめ買い専用サイトと個別注文に対応したサイトがあります。セリアは通販サイトがありません。
まとめ
- 100均毛糸を選ぶ上でのポイントは「編みやすさ」「手に入りやすさ」「混紡されている素材」などがある。
- 100均毛糸のデメリットは「質がメーカー品より劣る場合がある」「巻きが少ないので沢山買う必要がある」など。
- メリットは「コスパが優れている」「手に入りやすい」などがある。
100均毛糸にはデメリットもありますが、100均毛糸ならではの魅力もあります。
特に気軽に編み物を始めたい場合や、材料を安く抑えて作品を編みたい場合は100均毛糸がおすすめですよ。
編み物したくなったら、ひとまず100均へ足を運んでみませんか?
楽しい編み物生活を気軽にスタートさせましょう♪
コメント